9月11日〜
2013.9.11 18:41
今日は公衆電話初設置の日らしいです! 今からさかのぼること113年前! 西暦1900年の今日、東京の新橋と上野駅前、熊本市内に各1台ずつ公衆電話が設けられました。 当時の名称は「自動電話」という名前だったそうです! 交換手を呼び出し、お金を入れて相手に つないでもらうもので、1通話5分以内で料金は15銭。そばが約2銭、手紙3銭の時代。 1925年のダイヤル式電話の登場後、公衆電話と呼ばれるようになったということです!
公衆電話にはこんな歴史があったんですね! 今では携帯電話の普及から数も減ってしまい なかなか見られませんが、当時は出先からいろいろなところに 連絡できるということで今の携帯電話くらい画期的で 便利なものだったのかもしれませんね。
さて、今日の誕生花はアロエです! 花言葉は健康、健やかという反面、悲しみという言葉も持っているようです。 実はアロエってお花が咲くんですよ! 知ってましたか? 花の色は黄や橙赤で毎年は咲かないながらも綺麗なので 見れたらラッキーですね♪
|
|
|