 LEONさん |
料理日記♡ლ(。◕`ε´◕ლ) 2012/3/17 15:25
本格だけど簡単カルボナーラヾ(๑◕∀◕๑)/
材料 パスタ(250g) ブロックベーコン(200g) ニンニク(1欠片) 鷹の爪1本 オリーブオイル(大さじ4杯) 白ワイン(大さじ1杯) パセリ 塩 あらびき湖沼(小さじ半分) 卵黄(2個) パルメザンチーズ(小さじ2杯) お湯
本場のカルボナーラは生クリームを使いません!( ・ˇ∀ˇ・)
1お湯を沸かす 2ニンニクをみじん切りにする(ニンニクを食べたくない人は、皮を剥いて包丁の腹で潰すだけでOK) 3トウガラシの種を抜く(種を入れると辛くなりすぎる為) 4ベーコンを1cmくらいの厚みに切る(厚い方が旨味がでるのでおいしい) 5フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニクとトウガラシを入れる(オリーブオイルは多くてもOK) 6火の大きさは、MAX弱火より気持ち強いくらい 7ニンニクがプクプクしてきたら火をMAX弱火にして、ベーコンを入れる(ベーコンをひっくり返しながら、ニンニクを混ぜる) 8ボールに卵黄入れてかき混ぜる 9卵黄にパルメザンチーズをゆっくり入れてまぜる(チーズが出来るだけダマにならないように!!!) 10ニンニクに少し色がついたら白ワインを入れて、少し火を強める(弱火と中火の間くらいで、アルコールが飛んだら火を弱火にする) 11ベーコンに火が通りニンニクが狐色になったら、火を止めて、パサリとあらびき胡椒と塩1つまみを入れてコンロから離す(ニンニクを潰して入れた方は、このときニンニクをポイッと捨てる) 12パスタを鍋に入れて、塩を大さじ3杯いれる 13パスタが茹で上がったら茹で汁を少し絡ませた状態で、先ほどのフライパンに入れる 14パスタを入れたら9を入れて素早く絡ませる 15最後に盛り付けをして、パセリを少しかけて完成
なぜパスタを遅めに茹でるかというと、卵を入れるとき、フライパンが熱いと卵が固まってしまいスクランブルエッグになってしまうのですʅ(´゜◞౪◟゜)ʃなのでフライパンを冷ます意味も含めて、パスタを少し遅めに茹で始めます。
もしわかりくい場合は、申し訳ないですがメールやチャット等でお聞きください(๑◕ˇڡˇ◕๑)
|