女性にとって大切な栄養素(タンパク質)
2021.3.23 19:18
●なぜタンパク質を推すのか?
タンパク質は私たちの髪、皮膚、筋肉だけではなく、血液、骨、内臓などを組み立てるうえで重要な栄養素です。個人差はありますがタンパク質が不足すると髪のツヤや肌の潤いにも関わりますし
、筋肉量が減少することで代謝が低下してしまうことにもなりかねません。
脂肪分の少ないタンパク質を選べば筋肉になりやすく、脂肪になりにくいという魔法のような栄養素でありダイエットの強力な味方にもなってくれます。

※前提として筋肉を増やすためには何かしらの形で筋肉トレーニングをすることが必要となります。ネット等でたくさん紹介されているので是非ご覧いただければと思います。
「この動きがトレーニングになるんだ!」
「これなら家でも出来そう!」というものがたくさんあると思います。
こういった状況下では多くの方が活動量不足になりやすいと思います。それであれば1日1分からでも何かにチャレンジすることは大切なことだと思います。

筋肉の量が増えると基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がると消費するカロリーが増えるため、脂肪が増えにくく減らしやすい状態になります。
理想形ではありますがこの恩恵は大きいです。

◎例え筋肉を付けたくない方であってもタンパク質の摂取が少なければ、徐々に身体は筋肉を犠牲にして生き抜こうとします。そうすることで筋肉量が減って代謝が下がるということに繋がりかねないです。
女性のタンパク質の摂取量は年々かなり低下していることからも、いま最も摂取して欲しい栄養素の1つです。
そのためこの部分は強くお伝えしたい点です。

前置きが長くなりました。


●タンパク質を多く含む食品・・・肉、魚、卵、豆、乳製品など(詳しくは画像をご参考ください)


●どのくらい摂取したら良い?
厚生労働省では体重1kgあたり1gを推奨しています。

例えば体重40kgの場合は40g
50kgの場合は50gとなります。

ただいきなりこんなこと言われても難しいですよね!私もそう思います←
ですので徐々にでも50gに近づける食事を目標にしましょう。
△注△ タンパク質の処理担当が腎臓と肝臓です。
血液検査などでそれらの数値が悪くなければ問題ないと思います。悪ければお医者さんが指摘してくれるはずです。


次に実際の食事でどの食材をどのくらい食べたら50gをクリアできるのか画像をもとに紹介します。(こちらの画像は厚生労働省 食事摂取基準2015から引用させていただきました。)
写真の5つのタンパク質でようやく50gをクリアできます。

▼写真を見るのも嫌という方には、奥の手をお伝えします。
ズバリ毎食、片手のひらサイズのタンパク質を食べましょう!というものです。
少しアバウトですが1つの目安になります。


▲とはいっても▲
はじめは50gでなくてもいいと思うんです。
大切なのは今の状態から変化することです。
食事が変われば身体も徐々に変化します。


◆あとがき
身の回りの女性が昼食におにぎりや菓子パンだけで済ませるのをよく見かけます。きっと忙しいんでしょうね。
でももしご自身に健康や美容に対する気持ちがあるのなら、食事はご自身で変える必要があると思います。
はじめは分からないことがあったり慣れるまで辛いかもしれません。それは私も同じでした。
しかし継続することで目に見えない部分から結果に結びつくと私は信じています。
私自身が変わった経験はいつかお話できればと思っています。
このブログが皆さんにとって何かのプラスになりますように☆

分からないことがあればメールでもチャットでも良いので、どんな事でも聞いてくださいねっ!
興味を持ってくれること、聞いてくれることが私の喜びなので(’ω’)


★まとめ★
・タンパク質は髪、皮膚、筋肉や内臓などをつくる重要な栄養素です
・タンパク質は筋肉になりやすく、脂肪になりにくいためダイエットの強力な味方になってくれます
・タンパク質が不足すると「美容」や「健康」の面でデメリットが懸念されます
・最低でも50gのタンパク質を摂取して欲しいです
・写真を見るのも嫌という方は、毎食片手のひらサイズのタンパク質を摂取しましょう