 シドウ |
理解の脳みそを鍛える 2014/7/24 0:54
今日も一日をまとめようと思います。 三日坊主なので三日しかやらないつもりですww
今日は8時に目が覚めましたが その後二度寝して13時過ぎに目覚めました。
もうバイトの連絡が来るころなので 身体のリズムを調えて置かなければ と思っているものの
なかなか治せません。
結局今日もダラダラニコ動を見ながら一日を過ごしました
日記などにまとめるといいけど 僕が読んでる脳の強化書では鉛筆を使って日記を書くということで 理解力が向上するとか そういう脳みそが成長するそうです。
なのでこれからは日記を手書きで書いて それの写真でもアップしようかなぁと思いますww
福岡に僕と付き合ってみたいと思って 会ってくれた人(正確には友人からそう聞いて紹介された) がいたのですが また遊ぼうって言ってもらえたのに 未だにブロックはとけずww
難しいですね、 でも僕はその人とは付き合うつもりはなかったです。 2人でデートして カラオケもしましたが
ちょっと音痴で音程が全然とれてなかったので デュエットはちょっと絶望的だったからですww
そこの完成品を求めているわけではありませんが
ホントに大好きで一緒に頑張ろうってタイプの 人間の自分がそう思えなかったので ノーチャンなんだろうと思いますww
あ、少し話があがったので話しますが 脳の強化書の理解力をあげる トレーニングのようなものとして いろいろありますが 結論だけ言うと
今の立場とは全く違う立場になって協力するために 地域ボランティアに参加する というのがあります。
教授とかは人を使ったり指示を出す立場ですが そういう人は逆にボランティアで 現場の人という立場で何かをすることで 理解力がつくとかなんとか まぁあとは部屋の整理整頓 模様替えも理解力を鍛えることにつながります
理解力を鍛えることで何ができるのかというと 他人の意見を受け入れられず 自分の応用の範囲を狭めてしまう人間にはならない ということです。
偉そうなことばかりいう人に限って 他人の言うことをただ否定して耳を傾けない そんな上司ってとても多いです
そんな人間にはなにかを為す力はないと 思いますし競争にも勝てません
iPhoneが出た時のライバルたちは やられた!新しいものは何もない! と言っていたそうです。
新しい何かを、無から有を生み出して作られたわけではない iPhoneをなぜジョブズが先に出せたのか というのにももしかしたら関係有るのかなぁ なんてちょっと考えました。
|